2015年5月25日月曜日

日本人好みの幕末の人物

朝日新聞の土曜特別ページbeの今回のランキングは「あなたの好きな幕末の人物」20人だった。

1位はやはり坂本龍馬だったが断トツではなかった。多士済々の時期だから止むを得ない。近年、龍馬は薩摩藩が利用した使い走り役だったとの説があった。全くの誤りではないのだろうが、藩の後ろ盾を持たない浪人として影響力に限度があったろうし、薩長同盟の誓詞に裏書きをしているなら矢張り大活躍したとするべきだろう。
2位の勝海舟は私には多少意外だった。幕末の貴重な人材だったことは疑いないが。江戸っ子らしい洒脱さも人気の理由かもしれない。
3位は西郷隆盛で、同志だった大久保利通の17位とは功績からすれば不釣り合いだが、人気とはそういうものなのか。二人とも使命のためには自分の生命など意に介さなかったのは立派であり、大久保は死後は借金しかなかったほど清廉だったという。しかし私は両者は他人の生命も意に介していなかったとの印象を禁じ得ない。4位の高杉晋作は痛快といえばこれほど痛快に短い人生を燃焼させた人も稀だろう。人気があるのも頷ける。ただ、「長州人の狂気」の後世への影響はプラス面ばかりではないと感ずる。
佐幕派から新撰組の土方歳三と沖田総司がそれぞれ6位と8位とに選ばれているのは、生き方のカッコ良さが受けるのだろう。土方を演じた俳優は少なくないが、私にはテレビドラマ「燃えよ剣」で見た栗塚旭が土方役者としては最高だった。
土方と沖田に挟まれる7位に吉田松陰が入っているのはテレビの影響か。彼のテロ肯定には私などついていけないが。
女性が篤姫 (9位 )と皇女和宮 (20位 )しか選ばれていないのは男性優位の時代の反映なのか。それとも未だ活躍の掘り起こしが進んでいないためか。

全体として納得のゆく選定と感ずるが、島津斉彬 (13位 )はもっと上位にきて良い人物だろう。今の時代はテレビドラマの主人公に選ばれないとベストテンに入れないのか!  それとも演ずる役者が好かれなかったからか (確か高橋英樹が演じたことがあったが、彼も年齢が年齢だし.........)。

0 件のコメント:

コメントを投稿