2017年1月28日土曜日

煙草の値上がり

日本たばこ産業 ( JT )が、「わかば」「エコー」「しんせい」「ゴールデンバット」など6ブランドを4月から値上げするという。はて、しばらく前に煙草は一斉値上げになったはずなのにと思ったら、これらは「旧3級品」と分類され、これ迄値上げはなかったようだ。

部外者には煙草の名称以外に分類があったとは初耳である。「しんせい」( 昔は「新生」だった?) は戦後しばらくは上級品の「ピース」と並んで代表的な煙草の銘柄だったが、やがてその存在を忘れていたのは私だけだろうか。ところが、30年ぐらい前、地方の自動販売機を利用したとき、「しんせい」や「わかば」など大都会ではもう見かけなくなった銘柄が未だ存在すると知った。

私は一日に三、四本吸う程度で、味の違いもよくは分からず、喫煙者と呼べないほどの喫煙者である。何か仕事 ( 新聞読み程度でも ) を終えたが次の仕事にすぐ取りかかりたくない時、煙草に手を出す ( むかし専売公社の宣伝文句に「たばこは生活の句読点」とあったが、私にピッタリだった)。したがってレストランやカフェが全面禁煙となっても困らないが、入口に喫煙可か不可を明示すれば全面禁煙まで必要かとは思う。

大都市と地方で売る煙草の種類にはっきり差があるのは所得水準の違いもあるのだろう。しかし世間体といったことも大きいのではないか。仮に近所で「しんせい」や「わかば」が売っていても私は人前でそれらを吸うかどうか何とも言えない。人間は周囲に左右されやすい存在である ( お前がだろう! )。ただ私は銘柄のいつの間にかの変化を忘れて値上げ反対を表明したくない。少なくとも嗜好品の値上げには反対しない。

0 件のコメント:

コメントを投稿