2015年12月29日火曜日

日韓の合意成立

慰安婦問題につき日韓両国政府の合意がなされた。両国がいがみ合うのと合意が成立するのとどちらが良いかと問われれば合意成立が良い。むろん合意の内容が大事だが。

合意に反対する意見もあろうが、日韓いずれの側が大きく譲歩しているかと言えば韓国側ではないか。たしかに日本側も10億円の資金拠出に応じたが、すでにアジア女性基金の際、基金の半分以上を政府が支出している。首相のお詫びも今回が初めてではない。代わりに今回は「不可逆的解決」の文言が合意された。これまで韓国側が合意をひっくり返して来たと認めるようなものであり、韓国人がどう捉えているかは知らないが、私には韓国に名誉な文面とは思えない。大使館前の少女像の撤去は韓国は「努力」を約束したに過ぎないが、もし実現しなければ ( その可能性が高い ) 、韓国政府の権威にマイナスになろう。

韓国側の譲歩がより大きいとの私の判断が正しいとすれば、朴大統領は大きな決断を下したことになる。譲歩の理由はまず、未だ詳細不明だが日韓両国への米国の圧力が大きかったのだろう ( 私は第三国の口出しを好まないが ) 。また、日韓不和の韓国経済への悪影響も考慮されたろう。しかし、それでも私は朴大統領の英断だと考える。先月の日韓首脳会談は大統領と安倍首相との間のわだかまりを大きく除いたように見える。考えてみれば両氏とも保守政治家であり、朴大統領としては50年前日韓請求権協定を結んだ父親を激しく批判する教科書を擁護する人たちと対日問題であくまで共闘する気にはなれなかったろう。

朴正煕元大統領に対する評価が韓国で二分されていることは私もむろん承知している。朝鮮戦争の数年後だったろうか、ソウルの街の斜面にびっしりへばり付いた掘っ建て小屋に近い住宅群のフィルムを見て衝撃を受けた。日本の資金を利用してでも日本に追いつきたいと元大統領が考えたとしても私にはそれも愛国心だと思える。

現大統領の前途は安倍首相よりはるかに困難だろう。それを予想しつつも彼女が決断したとすれば高い評価に値するのではないか。次の大統領がまたゴールポストを動かす可能性は低くないだろうが、現大統領の決断はそれとして評価すべきだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿