2014年3月26日水曜日

オレオレ詐欺

未だにオレオレ詐欺が横行しているという。高齢化社会の進展とも無関係ではないのだろう。数日前、ATMでの送金のため銀行に行き、係員の指示をあおぎ(彼にも仕事を与える必要がある!) 、手続きが半分済んだところで現金からの送金は十万円までと改められたと告げられた。私だけが認知症扱いされた訳でも無いだろうが。

帰宅すると昔の留学先の大学から電話があったと家内に告げられた。半月ほど前に寄付の依頼状をもらっていたので、その件だろうと再度の電話を待った。夕食前に、日本留学中の大学院生と名乗る余り上手でない日本語の電話があり、問われるままに留学の思い出などを話した。すると頃合いを見て(?) 寄付を求められ電話でも可能だと言われた。しかし電話では不安もあり、正式用紙を送れと言ったところ、インターネットでも良いと言われた。インターネットは苦手だと断ると、では書類を送ると言われたが、現在まで送って来ない。やはり手のこんだ新手の詐欺なのだろう。

私自身は寄付の公式依頼状をもらっていたこともあり、電話に疑問を抱かなかったが、家内に用心したらと前もって言われたことが頭の片隅に残っていたので危うく踏みとどまった。ところが、家内は私から銀行の扱いが厳しくなったと聞いて不安を覚えたのだという。つまりは銀行の新しい制限措置が役立ったことになる。それにしてもここまで手のこんだ手法とは世も末の感がある。御用心を!

0 件のコメント:

コメントを投稿