2023年2月17日金曜日

もう「サクラ咲く」

  午後テレビのスイッチを入れたら東京は未だ寒さ厳しいのに桜見物の場面が映ったので驚いた。河津桜の季節がもう始まっていたのである。私は4度ほど訪れているが車を停めて見られたのは2回だけ。土曜日曜は駐車困難なので河津川の対岸から眺めた。

 メディア的にはともかく、日本一の早咲き桜はやはり沖縄の八重岳(453米)であり、1月下旬から咲き始める。ここの特色は頂上まで通じている車道を登るにつれ早く咲いていること(普通は吉野山のように頂上に近いほど遅咲きである)。桜の開花は最も低温のときからの日数によるとは聞いてはいたが、経験してみると妙な感覚だった。

 桜花といっても人により種類の好みはあろう。私の好みを言えば染井吉野はもう少しピンクが強い方が良い。従って山桜をより好む。東北地方の山中に咲く紅山桜が一番のお気に入りだが、人目に立ちにくい場所で良くぞ咲いているとの同情がより美しく見せるのかも知れない。

 我が国の桜の美しさは早くから海外でも知られているようだが、交通機関の発達により来日してその美に直接触れる人が増加しつつあるのは何より喜ばしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿