2024年8月4日日曜日

 オリンピック種目は多ければよいのか?

  オリンピック放送がうっとうしいなどと書いたら変人扱いされるだろうか? しかし昨晩7時にテレビチャンネルを回したら、同時刻に5局(NHKだけで通常波とBSで2局)がオリンピック放送。他に日本のプロ野球2局となるといい加減にしてくれとも言いたくなる。

 どうしてこんなことになったのか。もちろん新種目の増加が第一の原因である。東京大会からパリ大会にかけてだけでもスケートボードやブレイキンなどが新しく採用されただけではない。従来からの種目でも体重別の細分化や(男女)混合種目が増えた。これを隆盛とだけ捉えてよいのだろうか?

 むろん新しい種目がすべていけないなどとは思わない。しかし、スケートボードで14歳と15歳の競技者が金メダルを取ったなどと聞くと、苦節十年の競技者は本心から納得できるのだろうか? また、オリンピックの多種目化のためテレビから疎外されたと感じる高齢者は私だけなのか? 恐竜類は巨大化のため滅びたとの説(異説あり)を信じたくなる!

0 件のコメント:

コメントを投稿