2023年6月15日木曜日

軍隊内のいじめ

  未だ18歳で自衛隊正式入隊前の候補生が射撃訓練中に指導教官役の隊員2名を射殺し、1名を負傷させた。射殺の理由は未だ明らかではない。殺すほど憎んだのなら何らかの恨みからの犯行なのだろうが、まだ3ヶ月にも満たない期間で殺人を決意させるほどの厳しい指導があったのだろうか。軍隊だから一般社会よりは厳しい指導だったにせよ.............。

  軍隊内の厳しい初年兵指導といえば戦前の日本軍(とくに陸軍だが海軍も)のそれがサディスティックと呼んでよいほど暴力的だったことは一般社会にも広く知られており、軍国少年だった私でもそれだけはごめん被りたいと思っていた。野間宏原作の日本映画『真空地帯』(1952年)はその実態を描いて有名になった。

 しかし、上官の命令が絶対的になりがちな軍隊内では日本陸軍ほどでないとしても暴力的指導ないしイジメが横行しがちである。1953年に8部門でアカデミー賞を得た米国映画『地上(ここ)より永遠に』(モンゴメリー・クリフト主演)のハワイの陸軍内でのイジメもひどいものだった。結末はもう詳しくは記憶しないが、日本軍の真珠湾攻撃により主役たちも死ぬ。恋人役のデボラ・カーがハワイを去る船上で万感の思いで聞くアロハオエ。私も好きな美しいメロディーが同時に心に突き刺さる悲しいメロディーであると初めて知った。

0 件のコメント:

コメントを投稿