発端は題名を忘れた軍歌を調べたこと。戦時中でもほとんど歌われず、高齢者でも知る人は少ない日本海軍をテーマにした軍歌が好きで私は全四番まで歌詞を暗記していた。しかし、題名も作者名も分からず、覚えている歌詞が正しいかどうか調べようがなかった。偶然、テレビでだと思うが、作曲者は古関裕而と知った。「長崎の鐘」や「栄冠は君に輝く」など数々の名曲を作った古関は多くの軍歌を作った。それらは戦時中に愛唱されたが、メロディーは一抹の哀愁を帯び、あまり軍歌らしくなかった(歌詞は別だが)。ともあれ、インターネットで記憶した歌詞が正しかったと確認できたが、Youtubeと付いた場所を押したら何と曲まで流れてきた。
それ以来、味をしめて(無料だと聞いたので)色々な曲を聴くようになった。今朝もサイモンとガーファンクルやアダモを聴いて良い気分になった。以前は歌番組で気に入った曲を選んで録画したりしていたが、そんな手間は一切無用となった。インターネット技術の進歩には驚くばかりだ。これで悪用さえなければインターネット万々歳なのだが、そうばかりでもないようだ。自分にも皆さんにも被害が無いことを祈るばかりだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿